将棋世界 (2014年4月号)
(税込)
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらすじ
【巻頭カラー】 ・第39期棋王戦五番勝負[第1局]渡辺明棋王×三浦弘行九段 課題は克服できなかったけれど 記/大川慎太郎 ・対談/田口隆祐(プロレスラー)×郷田真隆 静と動 魅せてこそプロ 構成/古川徹雄 【特集】第72期順位戦ラス前 ・[A級]盤上盤外一手有情 記/田丸昇九段 ・[B級1組12回戦・B級2組10回戦] スタートラインへ 写真・文/相崎修司 ・[B級2組9回戦]佐藤天彦七段、昇級の一番を語る 来期も上を目指して 構成/小野寺隼 ・[関西 C級1組9回戦・C級2組9回戦] 関西本部棋士室24時 記/池田将之 【プロ棋戦】 ・第63期王将戦七番勝負[第3局]渡辺明王将×羽生善治三冠 タイミングと柔軟性 解説/飯塚祐紀七段 構成/渡辺大輔 ・第7回朝日杯将棋オープン戦[準決勝・決勝] 驚きの大局観 文/鈴木健二 ・ユニバーサル杯第40期女流名人位戦[第3局] 里見香奈女流名人×中村真梨花女流二段 里見香奈の青春 記/北野新太(報知新聞社) 【開幕直前】プロ棋士VSコンピュータ 第3回将棋電王戦はこう見ろ 棋士に聞く本音対談 長谷川優貴女流二段×室谷由紀女流初段 関西女流新時代が来た! 構成/鈴木宏彦 イメージと読みの将棋観・II[スペシャル] 鈴木宏彦 連載読み物 月夜の駒音 内館牧子 評伝 木村義雄「第10回」近代将棋史の始まり 河口俊彦 駒に生きる「第3回」吉岡由進(出石) 感想戦後の感想「第101回」伊藤能六段 高橋呉郎 「第61回」どっちが勝ち? ~内藤國雄九段からの挑戦状~ 連載講座 僕が考える振り飛車のアイデア[最終回] 広瀬章人八段 今日から指せる!横歩取り裏定跡の研究 飯島栄治七段 ◆別冊付録◆ 駒落ち仕掛けの常識[基本編]※デジタル版には一部収録されていない記事がございますので、ご了承ください。